「ラ・マンチャの旅」に続くスペイン・レポート<上>

あなたの“見果てぬ夢”は何ですか?

グラナダ・アルハンブラ宮殿

はるかなる歴史の重みと美の光彩


ギターに合わせてフラメンコを踊るセニョリータ アルバイシンから見たアルハンブラの全景
水面に映ったコマレスの宮殿 列柱の回廊からライオンの中庭を望む
鍾乳石飾りの天井に朝日が差し込む........ ........アルカサーバ(城塞)の塔


 ラ・マンチャから列車でグラナダに到着するとまずアルバイシンに行った。世界遺産に指定されているこの地区は、イスラムの統治下で城塞都市として発展した。
白い家の壁に挟まれた狭い道が迷路のように入り組んでいる。タクシーとほぼ同じ車幅の観光バスも、道路わきの家をこすりつけんばかりに縫って上がっていく。サン・ニコラス広場の展望台に立った。

 なんという壮大な光景、なんと勇壮で重厚なシーンの広がり!

谷を挟んだ向こうに赤褐色のアルハンブラ宮殿が横に壮重に伸びている。
 その右側前方には遠くまで広がるグラナダの市内。左後方にはシエラネバダ山脈の雄姿が迫っている。
 溜め息が出るような感動との出会いである。所を変えてはカメラのシャッターを押している各国からの観光客――。

どこからかギターの演奏が聞こえてきた。展望台の淵に腰掛け、歌いながらギターをつま弾く男二人。その前で一人のセニョリータが曲にあわせてフラメンコを踊っていた。
観光用だろうが旅の情感を高めてくれる。

翌朝。8時半の一番早い開門時間にアルハンブラ宮殿に着く。
 日本でインターネットで購入した予約券を受付で入場券に取り替えてもらう。(参考までに:旅行業者等を通した団体客は別として、個人の場合には事前に入場券を確保しないと入れないことが多い。
 アルハンブラはスペインでも最も人気のある世界遺産。
1日の入場者が7000人、年間の観光客が200万人を超えるため30分間隔で入場を制限、事前予約を徹底している。券はインターネットで日本からも予約できる)

 人々で込み合う前の清冽な宮殿内を散策する。手の行き届いた木々や垣根の緑が美しい。
 宮殿の壁は極めて精巧なアラベスク模様。部屋の天井は鍾乳石飾りの表現し難い美の極地である。
 アラヤネスの中庭、ライオンの中庭とどこも圧倒的な歴史の重みと美の光彩が迫ってくる。

歴代の王の居城としての華麗な王宮にはイスラム芸術の粋が残っている。
 1492(コロンブスの新大陸到着の年でもある)、宮殿の無血開城により、カトリックの軍によるレコンキスタ〔国土回復運動〕は終わりを告げた。
 アルハンブラはイスラム王朝の最後の砦だった。歴史の盛衰とその陰にある権力抗争。
 これを日本人受けする“滅びの美学”と表した作家もいたようだが、なるほど、そんな気分がしないでもない。
 宮殿の敷地内には国営ホテル・パラドールがある。建物は
15世紀の修道院を改装したものだが、ここに泊まり、夜、天空の月を眺めれば、まさに「荒城の月」の実感がしてくるかもしれない。

 クラシックギターの名手タレガは、この宮殿を流れる水の音律をモチーフにトレモノ奏法で有名な名曲「アルハンブラの思い出」を作曲した。アルバイシンでの展望台を思い出す。
 やはり、アルハンブラにはギターが本当によく似合う。

 

「アルハンブラ物語」を執筆したワシントン・アービングが住んでいたという部屋(左)とイスラムの特徴であるアラベスク模様の壁(右)
アルハンブラから
世界遺産ともなっている
アルバイシンを望む
アルカサーバ(城塞)の全景................................. .........................アルカサーバの屋上で(井部カメラマン撮影)