タラ(ジョーンズボロ)編
滞米中にタクシーを5回利用した。その都度、運転手との会話に、アメリカの歴史の一断面を見るような思いだった。人種的には黒人が3回、白人が1回、東洋系が1回だった。 アトランタで最初に乗ったタクシーの運転手は黒人だった。出身国を尋ねたところナイジェリアだと言う。彼は私が降りる間際に嬉しそうに言ったのだ。「さあ、これから家に帰ってワールドカップを観るんだ。きょうはガーナとアメリカの対決だぜ。テレビの前でもしっかり応援しなくっちゃ」 「どちらの国を応援するんですか?」と興味半分に私。「そりゃもちろん、アフリカさ。ギニア湾にある同胞のガーナよ。すぐ近くでお隣りのような国だしね」。もうアメリカに移り住んで15年になるというが、その心情はわかるような気がした。 翌日に乗った運転手はハイチ出身だった。ドイツで日本がブラジルに敗れた直後だった。「日本が先取点を取ったから、ブラジルが本気を出してしまったんだヨ。ま、“王者ブラジル”相手だからしょうがないよね。自分は『どこの国を応援』というより、やはりブラジルのように高い技術を評価するね」。 アメリカはやはりサッカーより「野球の国」なのだろうか? 短い滞在だったが、行く先々でヨーロッパや南米諸国のように、サッカーの熱狂を感ずるような光景には一度も遭遇することはなかった。 記憶に残るもう1人は、ニューオーリンズ空港からホテルまで乗ったタクシーの運転手だった。明らかに東洋系の顔だったので「もしかしたら中国人かな」なんて予想しながら出身国を尋ねた。するとこちらをアジアの同胞と見たのか、最初はニコニコ顔ながら、やがて厳しい表情で彼は言った。 「あなたは、ここが終わればまた家族のいる日本に帰られるんでしょう?いいですね!私の出身はベトナムです。アメリカに来てもう30年になる。正確に言えば、母国から逃げてここに来たのさ。自分は南ベトナムの軍人だった。アメリカが応援した戦争で北ベトナムに敗れた。その直後、自分は家族を残したまま亡命せざるを得なかったんだ!」
ホテルを出て、オリンピック(ちょうど10年前にアトランタで開催された)記念公園を横切りCNN本社に赴いた。マスコミ界の人にとっては一度は訪れてみたい場所である。外は華氏97度(摂氏36度)の炎暑だっただが、湿度が低いのでそれほど暑くは感じない。 10階建てほどの建物の内部の大ホールで待つ。10分ごとに1時間のガイド付館内ツアーがあった。入場料12ドル。1グループ約20人。ここでも入館に際し、空港とまったく同じ厳重なセキュリティチェックを受けた。靴を脱ぎズボンのベルトも外さなければならなかったのである。 最初にエスカレーターで一気に8階まで上った。そこから段々に降りてきながらガイドの説明を聞いた。自分のグループはほとんどがアメリカ人だったので、ガイドの言葉は猛烈にまくしたてるような速い英語(と自分には思われた)だった。ジェスチャー豊かに各部局の機能を説明していく。 圧巻は5階のニュース編成ルーム。上部の暗い見学用通路から厚いガラス越しに下を覗くと、100人余りのスタッフが、それぞれ自分のパソコンに向かったり、数人が集まり話し合いをしていた。部屋の一番の奥では、ニュースの実況放送をしているように見えた。 |
タラ博物館内に飾られているポスター |
映画に出てくるヒーローやヒロインの写真 |
|
両陛下の訪問を報じた日本の新聞 |
|
『風と共に去りぬ』の作品に取り組むミッチェル |
|
兵士を運んだレールは今、物資輸送に使われている |
ジョーンズボロ駅舎(南北戦争時に兵士を運んだ) |
当時の面影をそのまま残すプランテーション |
綿花の収穫等に使用された奴隷小屋が並ぶ |