Gone With The Wind 「『「風と共に去りぬ』の舞台を訪ねて」取材余話
ニューオーリンズ編

このページはスライドショーでできています。
写真の下のボタン をクリックすると始まります。
記事は写真の下にあります。


1 機中からのニューオーリンズ 2 ストリートミュージシャン 3.著名なジャズ演奏家の像が並ぶ 4.バーボン・ストリートの看板 5.フレンチ・クォーターの町並み 6.ジャクソン広場のマンション 7.広場に並ぶ絵画 8.ミシシッピ河畔の大道芸人 9.ミシシッピの大河にかかる橋 10.大道芸人と遊び心で 11.ニューオーリンズの街 12.蒸気船ナッチェス号









































「わが英語は電話応答器に拒否された!」

 アメリカの一人旅。英語にはある程度自信があるつもりの自分だったが、ホテルで航空会社にかけた電話のやりとりでは完全にその自信を喪失してしまった。電話の向こうで応答する器械に「あなたの英語がわからない、よく聞き取れない」と言われたのである。

 アトランタからニューオーリンズ行きのフライトは、こちらに着いてから購入の予定でいた。主要都市間の便である。すぐにでも取れると思ったからだった。

 日本との往復便と同じコンチネンタル航空に電話すると、一度ハブ空港であるヒューストンに行き、そこから戻ることになるという。東京から一度、大阪に行って名古屋に戻るようなものである。そんな無駄なことはできまい。そこで、アトランタがハブ空港のデルタ航空に電話した。電話の受付が殺到する日本の企業もそうだが、最初の3段階まではダイヤルの番号を押すことによって器械が応答するようになっていた。

「出発はどこからですか?」と器械が聞く。私は「アトランタ」と応答。「目的地はどこですか?」と聞かれると「ニューオーリンズ」と返事をした。

 ところが・・・・。なんと、どちらの場合も器械の応答は「聞き取れませんでした」。何回も、できるだけはっきりした発音を心がけ、繰り返してもダメである。そのうちに器械の方も工夫を加えてきた。「ジョージア州のアトランタのことですか?」「ルイジアナ州のニューオーリンズのことですか?」。私は、ここぞとばかり「イエス、イエス、そのとおりです」と大声で返事をした。そしてここから先は人間の応対者が出て、具体的なフライト時間や料金の払込手続きへと話が進んだ。

 ニューオーリンズに着くと、私はこちらに住んで長いという日本人のNさんにこの経過を話してみた。するとNさん曰く。

「そう、相手が人間であればなんとか聞き取ろうとしてくれる。でも、器械はそれができないから短絡的に“NO”の反応が出てしまうのです」「それに日本人はどうしても『R』と『L』の発音の区別ができない。ATLANTAの『L』、NEWORLEANSの『R』と『L』ですね。自分もアメリカに来たばかりに『私はご飯が好きです』というのに、発音が『ご飯<米>(ライス)』のRICEでなく『しらみ』のLICEになっていて、『オイ、Nはしらみが好きなんだってヨ。みんな近寄らないほうがいいぜ!』ってからかわれたこともあったんですよ」

 いつになっても「英語の発音恐るべし」である。

ハリケーンからの復興に取り組むニューオーリンズ

 ニューオーリンズのあるルイジアナ州は、17世紀からフランスによる植民地化が進められた。一時スペイン領ともなるが、その後、再びフランスが統治するようになり、1803年にはルイジアナの残りの領地と共にアメリカに売り渡された。

アメリカ最長の大河ミシシッピがメキシコ湾に注ぐ町は、南部の貿易の中心ともなり、フランスとスペインの文化が混交、ジャズ発祥の地として、世界の観光客を魅了する都市となった。フレンチ・クオーター、プランテーション、クレオール料理など、小説に書かれている南北戦争当時の姿そのままを残している。

 昨年8月、米国史上最悪と言われるハリケーン「カトリーナ」が襲った。海面より低い湿地も多いため、8割が浸水した。被災直後、ルイジアナ州だけで1千人以上の市民が死亡。ハリケーンの影響で亡くなった人を含めると、同州の死者は1500人を超えたと地元紙は伝えている。

 あれから間もなく1年。避難した市民の何割かは戻ってきたが、家もなくなり戻って来れない人も多い。被害の特にひどかった地域は今も被災家屋のがれきが放置されたままで、人影もない。

一方、海面より高い位置にある中心街フレンチ・クオーターはすでに賑やかさを取り戻していた。バーボン・ストリートには音楽と観光客があふれ、ストリート・ミュージシャンも戻ってきていた。同市の観光スポットやホテルのウェブサイトでは呼びかけている。「皆さんを受け入れる準備はすでに整っています。足りないのは“あなた”だけなのです」。

せっかくの健康食もこれでは・・・

 10年ぶりのアメリカでの強い印象――それは太った人がぐんと増えていることだった。ぷっくりと腹が出て尻の肉も重いほどについている。ちょうど小錦関タイプの男女をいたるところで目にしたのである。滞在中に見た範囲では、少なくとも10人に1人以上はそうである。

 これだけ太っていれば、動くのに大儀だし、第一、足腰に負担がかかり、内臓にも負担がかかる。自ら短命への道を歩んでいるようなものだ。アメリカの“国民病”のようにさえ思えてくる。

 理由は豊かな食糧事情からくるのだろうが、まず食事そのものの量が多いことだ。清涼飲料を飲むための紙コップのサイズも、日本のものよりはるかに大きい。それになみなみと注いでいる。こうした状況下で「日本食はヘルシー」だと、かなり前からアメリカ人の間で、寿司や刺身も人気になってきている。

 アメリカ滞在最後の夜、ニューオーリンズで日本食レストランに入った。30人ほどいる客の9割はアメリカ人、日本人は数人だけだった。自分はメニューからSUSHI DINNER(寿司夕食) を注文した。寿司の盛り合わせに前菜的な煮物と味噌汁つきで16ドルである。

ところが、出てきた寿司の皿を見て驚いた。丸い盛り皿の直径は30センチ以上。その真ん中に縦に2列で刺身や海老がのった、いわゆる握り寿司が8個、その両側にはシーチキン等の入ったやや小ぶりの巻き寿司が10個ずつ(20)並んでいた。どれも海苔は内側に巻かれ外側がご飯粒に覆われている。

 味はなかなか良かった。たが、量はどうみても日本で食べる2人分ちかくある。頑張ってはみたものの結局、半分を残してしまう羽目になった。隣りのテーブルのアメリカ人が注文したTEMPURA DINNER(てんぷら夕食)を注視してみた。船盛り風の器にさまざまな具のてんぷらが山のように盛られている。「本当にあんなに食べられるのかなぁ」なんて正直思った。

 他人事ながらそのとき私は言ってあげたかった。「健康食ということで、せっかく日本食レストランに来たのだから、もう少し量を減らしたほうが健康のためにも、ふところのためにも良いんじゃないですかネ」。

これって余計なお節介でしょうか?お世話になったアメリカの皆さん!